お問合わせ
0823-21-2508

玉串料について
神へのお供え

神に祈る。
意を伝える為にお供えをする。
我々の先人は、自らが汗をかき身体を動かし、自然の力と恵み(神様のお力)をお借りして作った 農作物をお供えしてきました。 現在では、それに変わるものとして、自ら汗をかき働いて稼いだお金をお供えするようになりました。 それが初穂に代わる初穂料玉串料です。

出張祭典の受付時間

午前9時~午後4時の間でご予約により出張祭典を承ります。 諸事情によりこの受付時間外をご希望の場合はご相談下さい。

出張祭典の玉串料

30,000円以上お志
神職一人の祭典奉仕。祭壇費用、お供え物代を含みます。 各種出張祭典で示したほとんどの出張祭が当てはまりますが、 鎮め物や棟札、忌竹などの準備物によって、または祭典をご奉仕する神職の人数によって、または冠婚葬祭は 玉串料が変動しますので、お電話 0823-21-2508 にてご確認下さい。 お電話は午前9時~午後4時の間にお願い致します。

玉串料の包み方

表書きは、初穂料(はつほりょう)、あるいは玉串料(たまぐしりょう)と書き、 一般的な紅白の祝儀袋や、白い無地の封筒に包みます。

進物用の包み紙や、祝儀袋・不祝儀袋の水引には蝶結び(図の左側)と結びきり(図の右側)があります。
蝶結びはその結び紐が何度も使えることから、何度あっても良い事に使用し、 結び切りは、その紐は1回しか使えないことから結婚式や葬儀の時に使います。
ただ最近は、大変に凝った結び方をしたものがお店で販売されていますので、 あくまでもご参考まで・・・

この初穂料(玉串料)は、現在ではお金をお包みするのが一般的になりました。

しかし昔は、実りの秋には神様に感謝の気持ちを込めて、 その年の最初に実った稲穂を神様に御供えしました。 野菜や果物、魚などの初物も同じで、 初穂という言葉はここから始まっています。
また玉串とは、榊の枝に白い紙を折った御幣を付けた物で、 諸祭典で行う玉串奉奠で神前に御供えする物です。
玉串料、初穂料共に、玉串や初穂の代わりに神前に御供えする料という意味で、 それぞれに意味の違いや区別は特にありません。

縁起が良いとされる数字

中国の陰陽道の影響か、古来より日本では奇数を吉数とする考え方が一般的です。 (陰陽とは別に、日本では「八」も末広がりで縁起がよい数とされます)
暦の上でも、1月1日元旦、3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、 7月7日七夕、9月9日重陽の節句と、奇数ぞろ目の日はめでたい日となっています。
また俗なところでは、パチンコの大当たりも、 奇数のぞろ目が確率変動大フィーバーの設定となっている機種が多いと聞いております。 関係があるのかどうか定かではありませんが・・・
七五三詣りにしても奇数(陽数)の年齢。結婚のお祝いなども3万円や5万円と奇数を選ばれることが多いですね。 お供えやお祝いを包む際のご参考にして下さい。

お問い合わせはコチラ

当社からの返信メールを受信できるよう設定してください

0823-21-2508

電話対応時間:毎日 9:00~17:00

ページトップへ戻る