令和5年 数え年一覧
新年に歳神様を家にお迎えして歳をいただく
数え年には自然への感謝の気持ちが込められています
お子さまの成育祈願 | お子様の健やかな成長をお祈りする節目のお祭り 赤ちゃんのお宮参り 初節句 初誕生(満1歳) 七五三詣り 十三詣り |
---|---|
厄年の一覧 | 災厄が降りかかりやすいといわれる厄年のお祓い 男性の厄年一覧 女性の厄年一覧 |
方位除けの一覧 | 生まれ年を9つの星に分けて、悪い星回りのお祓いを方位除けと言います 八方塞がり・鬼門・困難宮・裏鬼門 |
長寿の祝い | 干支が一巡りする還暦から、長寿のお祝いの節目にお参りします 還暦・古希・喜寿・傘寿・半寿・米寿・卒寿・白寿 |
( )内は令和5年の該当生まれ年
初宮参り | 生後一ヶ月以降 |
---|---|
初誕生 | 満1歳の誕生日頃(令和4年生まれ) |
七五三詣 | 3歳(令和3年生まれ) 5歳(平成31年生まれ) 7歳(平成29年生まれ) |
十三詣 | 13歳(平成23年生まれ) |
( )内は令和5年の該当生まれ年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
(平成12年生まれ) |
(平成11年生まれ) |
(平成10年生まれ) |
(昭和58年生まれ) |
(昭和57年生まれ) |
(昭和56年生まれ) |
(昭和39年生まれ) |
(昭和38年生まれ) |
(昭和37年生まれ) |
( )内は令和5年の該当生まれ年
( )内は令和5年の該当生まれ年
( )内は令和5年の該当生まれ年
還暦 | 61歳 (昭和38年生まれ) |
---|---|
古希 | 70歳 (昭和29年生まれ) |
喜寿 | 77歳 (昭和22年生まれ) |
傘寿 | 80歳 (昭和19年生まれ) |
半寿 | 81歳 (昭和18年生まれ) |
米寿 | 88歳 (昭和11年生まれ) |
卒寿 | 90歳 (昭和9年生まれ) |
白寿 | 99歳 (大正14年生まれ) |